タグ: 肩身狭い

  • 「満たされる」って何?専業主婦の私が、“働いてないことへのモヤモヤ”と向き合ってみた

    「時間できたら働くの?」
    「家にずっといると、しんどくない?」
    「働いてるほうが社会とつながれていいよね!」

    そんな言葉をもらうたびに、
    なんとなく胸の奥がザワッとする。

    私だって、家にいても、社会の一部でいたいって思ってる。

    でもね、それって
    “働く=偉い”とか、“働かない=暇”
    っていう前提で話されたとき、
    ちょっと違うと思うんです。

    ◾️満たされるって、仕事だけじゃない

    たとえば、

    • 「今日、子どもが“ママってすごいね”って言ってくれた」
    • 「ごはんを美味しいって言われた」

    そんな小さな場面に、
    “わたしがここにいてよかった”っていう実感がある。

    それって、給料は出ないけど、
    心が報われる“対価”だと思う。

    ◾️じゃあ、働くこと=満たされること?

    もちろん、仕事で満たされる人もいる。
    承認される、やりがいがある、自分の価値を実感できる。

    それって素晴らしいこと。

    でも、「働かないと満たされない」って決まりはない。

    ◾️例えるなら…

    「働かないと満たされない」って考え方、
    たとえるなら

    “空腹を感じるためにわざと運動しなさい”って言われてるみたい。

    満たされる=お腹いっぱいになることなら、
    人によって“好きな料理”や“食べるペース”は違って当たり前。

    私は、家という場所で
    家族と一緒に“心をあっためるスープ”をゆっくり作ってる時間が、
    いまの満たされ方なんだと思う。

    ◾️「すぐ働かないの?」にモヤッとしたら…

    働くって、「お金のため」だけじゃなくて、
    「誰かの役に立ちたい」とか「外の世界と関わりたい」とか、
    いろんな動機があっていいと思う。

    でもそれは、
    “満たされたから自然にやってみたいと思う”ことであって、
    “時間が空いたから義務的にやらなきゃ”ではない。

    ◾️専業主婦だって、ちゃんと「社会」にいる

    働いてなくても、

    • 家族を支えてる
    • 子どもの土台をつくってる
    • 日々、見えないところで、たくさんの「仕事」をしている

    社会的な“役割”はあっても、
    “価値”はどこにいても変わらないはず。

    ◾️働かなくても、満たされていい

    「働いてないけど、なんか満たされてるなあ」って、
    それだけで立派なこと。胸を張っていい。

    誰かに役に立ってる。
    誰かに大事にされてる。
    自分で自分を認めてる。

    それが、「満たされる」ってことなんじゃないかな。

    💬 最後に…

    わたしは、
    自分で選んだ「いま」を肯定できる人でいたい。
    働くことも、休むことも、どちらも自分で選べるって
    それがほんとの“自由”だと思うから。