カテゴリー: じぶん

  • 「満たされる」って何?専業主婦の私が、“働いてないことへのモヤモヤ”と向き合ってみた

    「時間できたら働くの?」
    「家にずっといると、しんどくない?」
    「働いてるほうが社会とつながれていいよね!」

    そんな言葉をもらうたびに、
    なんとなく胸の奥がザワッとする。

    私だって、家にいても、社会の一部でいたいって思ってる。

    でもね、それって
    “働く=偉い”とか、“働かない=暇”
    っていう前提で話されたとき、
    ちょっと違うと思うんです。

    ◾️満たされるって、仕事だけじゃない

    たとえば、

    • 「今日、子どもが“ママってすごいね”って言ってくれた」
    • 「ごはんを美味しいって言われた」

    そんな小さな場面に、
    “わたしがここにいてよかった”っていう実感がある。

    それって、給料は出ないけど、
    心が報われる“対価”だと思う。

    ◾️じゃあ、働くこと=満たされること?

    もちろん、仕事で満たされる人もいる。
    承認される、やりがいがある、自分の価値を実感できる。

    それって素晴らしいこと。

    でも、「働かないと満たされない」って決まりはない。

    ◾️例えるなら…

    「働かないと満たされない」って考え方、
    たとえるなら

    “空腹を感じるためにわざと運動しなさい”って言われてるみたい。

    満たされる=お腹いっぱいになることなら、
    人によって“好きな料理”や“食べるペース”は違って当たり前。

    私は、家という場所で
    家族と一緒に“心をあっためるスープ”をゆっくり作ってる時間が、
    いまの満たされ方なんだと思う。

    ◾️「すぐ働かないの?」にモヤッとしたら…

    働くって、「お金のため」だけじゃなくて、
    「誰かの役に立ちたい」とか「外の世界と関わりたい」とか、
    いろんな動機があっていいと思う。

    でもそれは、
    “満たされたから自然にやってみたいと思う”ことであって、
    “時間が空いたから義務的にやらなきゃ”ではない。

    ◾️専業主婦だって、ちゃんと「社会」にいる

    働いてなくても、

    • 家族を支えてる
    • 子どもの土台をつくってる
    • 日々、見えないところで、たくさんの「仕事」をしている

    社会的な“役割”はあっても、
    “価値”はどこにいても変わらないはず。

    ◾️働かなくても、満たされていい

    「働いてないけど、なんか満たされてるなあ」って、
    それだけで立派なこと。胸を張っていい。

    誰かに役に立ってる。
    誰かに大事にされてる。
    自分で自分を認めてる。

    それが、「満たされる」ってことなんじゃないかな。

    💬 最後に…

    わたしは、
    自分で選んだ「いま」を肯定できる人でいたい。
    働くことも、休むことも、どちらも自分で選べるって
    それがほんとの“自由”だと思うから。

  • 「痔で10年悩んだ主婦が、病院に行かずに治した方法」

    「痔で10年悩んだ主婦が、病院に行かずに治した方法」

    10年悩んだ「痔」…病院に行けなかった私が、漢方とスクワットで治った話

    こんにちは、ナカママです。

    今日はちょっと勇気を出して書きます。
    ずっと、ず〜っと悩んでいたけど誰にも言えなかったこと。

    「痔(じ)」の話です。

    ◆10年、悩んでました

    初めて気づいたのは20代。
    トイレのあとにちょっと痛い、ちょっと違和感。
    でも日常生活は送れるし…と、ごまかしながら10年。

    子育てに追われて病院に行く暇もないし、
    何より「恥ずかしくて無理」

    そんなこんなで、ずっと後回しにしてきました。

    ◆漢方との出会いは、藁にもすがる思い

    あるとき、「もう自分で何とかするしかない」と思って、


    ダメ元で始めたのが漢方薬の「乙字湯(おつじとう)」

    おつうじとう🍑

    市販薬だったし、とにかく試してみようと飲み始めました。

    6ヶ月くらい飲んで、ようやく「なんとなく小さくなった…?」
    くらいの実感。

    でもまだ完全に治った感じはなく、
    「いるよね、そこに」っていう存在感は残ってました。

    ◆きっかけはダイエット。スクワットを始めた

    ちょうどその頃、体力づくり&ダイエットのために
    スクワットを1日80回やるようになったんです。

    最初は筋肉痛との戦いだったけど、だんだん慣れてくる。

    それを2ヶ月続けたある日。
    ふと気づいたんです。

    「…あれ?いない?」

    あの存在が、すっかりなくなってたんです。

    ◆まさかの完治

    それから数ヶ月経っても、痛みも違和感もなし。

    漢方6ヶ月+スクワット2ヶ月。
    本当に、それだけで治ってしまった。

    ◆まとめ:恥ずかしくても、向き合う価値はある

    • 病院に行けなかった10年分の悩み
    • ダメ元で始めた乙字湯(漢方)
    • 偶然始めたスクワットが決め手に?
    • 今ではスッキリ。自信を持って座れます

    もちろん、すべての人にこの方法が合うわけではないと思います。

    でも、同じように悩んでいて
    「病院に行くのはちょっと…」と止まっている人がいたら、

    まずはできることから始めてみるのも一つの選択です。

    がんばってる女性の誰かに、そっと届きますように。

    これはあくまで個人の体験です。
    症状がひどい場合や心配なときは、迷わず病院へ。

  • 専業主婦って何が楽しいの?にモヤッとした話

    「専業主婦って何が楽しいの?」に考えた日

    先日、SNSを見ていてちょっと考えさせられる投稿がありました。

    「私は仕事もして趣味もあって自分で稼いだお金を使うのが楽しい!専業主婦って何が楽しくて生きてるんだろう?節約して家族に尽くすのが生き甲斐なんて尊敬しちゃいます」

    尊敬しちゃうって褒めてる様で、何が楽しくて生きてる?って言っちゃってる。

    その価値観は理解できないなーってのが攻撃的な形で表れてません?

    その人は自由に働いて、好きなことして、仲間もいて毎日楽しそう。

    それはそれで、本当に素敵なことだと思うんです。

    でもさ、だからってわざわざ「専業主婦って何が楽しみなの?」って言う必要ある?

    ちょっと「私はあなたとは違うのよ」って、上から目線に聞こえちゃってモヤモヤ…。

    でもね、正直なところ、

    もし本当に自分の人生に満足してて、心から幸せ感じてたら、

    他人の生き方を引き合いに出して「それって楽しいの?」なんて言わないと思うんだよね。

    自分の幸せって、自分の話だけで十分語れるはずだし、

    わざわざ誰かを下げてまで、自分をよく見せる必要なんてないでしょ?

    だからそういう言い方をする人って、

    実は自分の幸せにちょっと自信がなかったり、

    どこかでモヤモヤしてるのかもしれないな…って思っちゃう。

    それって、すごくもったいないなぁって思うの。

    だって、あなたが本当にキラキラしてるなら、

    他人を比べに出さなくても、十分素晴らしいはず!

    だから、そういう言い方を見かけると、

    内心「もったいな〜い!」って思っちゃうんだよね。

    あなたが大切にしてる価値観、本当は素敵なのに。

    でも、誰かを引き合いに出して語っちゃうと…

    なんかちょっと小さく見えちゃうよ〜!って、心の中でツッコんでます(笑)

    もし、自分が批判された気になった時…

    ブッダの「ロバの話」を知ってる?

    ふと思い出したのが、

    仏教にある有名なたとえ話、「ロバの話」。

    ある父と息子がロバを連れて旅をしているんだけど、

    どう行動しても周囲の人から文句を言われる。

    誰も乗らない→「バカみたい」

    父が乗る→「子どもがかわいそう」

    子が乗る→「親不孝」

    二人で乗る→「ロバがかわいそう」

    かついで歩く→「バカだ」

    最終的には、川でロバを落としてしまうっていう結末…。

    現代版ロバの話=SNS論争あるある

    この話、まさに今のSNSでもよくある光景だなと思います。

    専業主婦 →「なんで働かないの?ヒマそう」 共働き →「子どもがかわいそう」 パート →「中途半端じゃない?」 フルタイム →「家事育児どうしてるの?」

    全部、誰かの“正しさ”によるジャッジ。

    でもそれって、その人にとっての正解であって、私の正解じゃない。

    他人の人生を下げなくても、幸せは語れる

    SNSではつい、

    「私は自由で充実してる」ってことをアピールするために、

    誰かの生き方を“引き合いに出して”語ってしまう人がいる。

    わたしは「うちにはうちの正解がある」で生きたい

    何を選んでも、どんなふうに生きても、

    外野は勝手にいろんなことを言ってくる。

    でもそれに振り回されて、自分のロバ(=自分の人生)を見失ってしまったら、

    本末転倒ですよね。

    だから私はこれからも、

    「うちにはうちの正解があるんで😊」

    ってスタンスで、堂々と生きていこうと思います。

    気になっちゃうことが多いけどね。

    修行です!

    今日のひとこと

    人の目を気にして生きると、ロバも自分も失う。

  • プライバシーポリシー

    🌸プライバシーポリシーと免責事項

    このブログ「そだちのまんなかで」(以下、当ブログ)では、安心して読んでもらえるように、以下のことを大切にしています。

    🍀個人情報について

    当ブログでは、お問い合わせやコメントを通じて、お名前(ニックネーム)やメールアドレスなどをお預かりすることがあります。

    これらの情報は、返信のためだけに使わせていただき、それ以外の目的では使いません。

    もちろん、ご本人の許可なく第三者に渡すこともありませんのでご安心ください。

    🍪Cookie(クッキー)について

    当ブログでは、よりよいサイト作りのためにCookieという機能を使っています。

    これは、どんなページがよく読まれてるかを分析したり、興味に合った広告を表示するために使われるものです。

    個人が特定されることはありませんし、「Cookieを使いたくない!」という方は、ブラウザの設定から無効にできますよ。

    📊アクセス解析について

    Googleアナリティクスというアクセス解析ツールを使って、どんな記事が読まれてるかなどをチェックしています。

    これもCookieを使ってますが、もちろん個人を特定するものではありません。

    📢広告について

    このブログでは、広告(アフィリエイト)を掲載しています。

    たとえば、便利な育児グッズやサービスを紹介したり、リンク経由で商品を買ってもらうと紹介料が入ることがあります。

    でも「無理に買わせよう」とか「ゴリ押し」はしませんのでご安心くださいね!

    ⚠️免責事項

    ブログに書いている情報は、できるだけ正確で役に立つように心がけていますが、必ずしもすべての方に当てはまるとは限りません。

    また、外部リンク先でのトラブルなどについては責任を負いかねますので、ご了承ください。

    📝著作権について

    当ブログの文章や画像などの著作権は、ナカママにあります。

    無断転載・コピーなどはご遠慮くださいね。

    📩お問い合わせ

    「これってどういう意味?」「内容に関して相談したい」などがあれば、お問い合わせフォームから気軽にどうぞ♪

    更新日:2025年6月15日

    運営者:ナカママ

  • 自己紹介

    はじめまして、ナカママです!

    こんにちは!アラフォー主婦のナカママです。

    子どもたちが幼稚園に行ってる間や、習い事の待ち時間、寝かしつけ後のちょっとした隙間時間。

    ついついスマホを開いて、

    「え、これ話題になってるの?」「この人なんか気になる…」って思うこと、ありませんか?

    私はそんなとき、

    心に引っかかったことを自分なりに考えて、ゆるっとブログに書いてます。

    最近ハマってるのはバチェラー!

    「恋愛リアリティショーなのに、人生観が出てる!」とか勝手に深読みしたり(笑)

    他にもSNSで話題のことや、日常のモヤモヤ、思わずクスッとしちゃう話まで、

    主婦目線で、気楽に・正直につづっていきます。

    「私もそれ思った!」とか、

    「そんな見方あるんだ〜」ってなんて思ってもらえたら。笑

    どうぞ、よろしくお願いします!

    主婦のすきまトレンド観察記✍️